平成26年 第3回定例会 09月18日 本会議 一般質問
日 程 内 容 収 録 時 間
午前の部 午前の録画総合配信
  • 約2時間5分
午後の部 午後の録画総合配信
  • 約1時間50分
順序 議席番号・議員氏名 2番・人見武男 収録時間
1 件 名 質問項目 (要旨含む)
  • 約40分
教職員研修事業
01
どのような趣旨でどのような事業を行ったのか
02
事業を行って効果はどうであったか
03
効果を受けて今後子どもたちのためにどう考えているか
ブックスタート事業
01
どのような趣旨・目的ではじめたのか
02
過去の実績と現状について、今までどのようなことを行ない、現状はどうか
03
現状をふまえて今後どう展開するのか
高齢者運転免許自主返納支援
01
今までの返納の実績と現状について
02
どのように返納の周知をしているのか
03
返納に関して今後の考え方について
04
返納された方々の移動手段について
すこやか子育てサポート事業
01
本事業が当初どのような考え方で立ち上げられたのか
02
25年度の利用実績について
03
今までの実績を受けて今後どう展開していくのか
順序 議席番号・議員氏名 16番・小滝芳江 収録時間
2 件 名 質問項目 (要旨含む)
  • 約41分
桐生市の将来像ぐんままちづくりビジョン 桐生市アクションプログラム
01
ぐんままちづくりビジョン桐生市アクションプログラム策定の経緯
02
基本方針
03
重点プロジェクト
女性の力の育成 桐生市男女共同参画計画
01
女性職員と女性管理職の比率向上
02
計画の進行管理
03
女性が働くための環境設備
04
市役所女性職員ワーキンググループ設置
05
男女共同参画推進条例
順序 議席番号・議員氏名 6番・岡部純朗 収録時間
3 件 名 質問項目 (要旨含む)
  • 約41分
広沢水源地について
01
埋設物撤去作業が今年10月20日で終了予定であるが、現在までの廃止に至る経緯を聞かせて下さい
02
跡地は面積が約3万2000平米と広く立地もよい。今後の有効活用について検討中と思うがどうするか
桐生市マスコットキャラクター「キノピー」について
01
桐生市のキャラクター「キノピー」として人気があるが、誕生から現在までの衣料、ピンバッジ、ネクタイ等多くの関連商品があるが、製造した物品の種類数量等を聞かせてください
02
商品により東日本大震災に売り上げの一部を寄付すると明記した案内書があるが、寄付をした金額の集計報告はあるのか聞かせてください
03
現在「ゆるキャラグランプリ2014」にエントリーしているが市民全体で応援していただける伝達方法はどうしているのか
廃棄物処理について
01
今年に入って市民からの苦情等はどのくらいあったのか
02
今後空き家の解体等多くなっていると思う。適正な処理がされていると思うが、どのような報告義務があるのかお聞きしたい
順序 議席番号・議員氏名 7番・渡辺修 収録時間
4 件 名 質問項目 (要旨含む)
  • 約39分
子ども・子育て支援新制度(新制度)
01
桐生市の「実施責任」について
02
保育基準と環境について
03
保育料について
土木事業
01
桐生市の急傾斜地崩壊対策事業の現状
02
安全対策について
太陽光発電設備の斜面設置
01
桐生市の現状
02
市民の反応と対応について
順序 議席番号・議員氏名 1番・北川久人 収録時間
5 件 名 質問項目 (要旨含む)
  • 約34分
観光
01
ユネスコ世界遺産、富岡製糸場と絹産業との連携について
02
観光資源としての祇園屋台常設展示について
03
今後、ユネスコ世界遺産選定に向けて桐生市としてどう考えるか
のこぎり屋根工場
01
のこぎり屋根工場の現状調査、把握について
02
市として今後のこぎり屋根工場についてどのように考えるのか
さくら遊園
01
さくら遊園常設トイレ設置について
順序 議席番号・議員氏名 19番・福島賢一 収録時間
6 件 名 質問項目 (要旨含む)
  • 約36分
「桐生市みどりと花の会」の今後の対応について
01
旧桐生市内における平成25年度末現在で正会員として会費を納入している区並びに会設立当時の会費納入総額及び平成25年度の会費納入総額について
02
会設立時の市の補助金及び補助金廃止年度について
03
市の補助金を復活し、新里町、黒保根町と一体とした「みどりと花の会」の再構築について
「異常気象」による災害対策について
01
「大気シミュレーション」を確立できる専門部署の新設又は気象予報士資格を有する人材の確保について
02
過去10年間に桐生市域で発生した大雨による災害件数について
03
洪水ハザードマップ、説明欄の中の100年に1回あるかないかの大雨と記述してあるが、この大雨の想定雨量を何ミリとしているのか、また、連続降雨量の捉え方について
04
洪水時避難場所として、相生町三、四丁目地域は、地形上比較的地盤高の低い西高校を指定したのか、地形上高台となっている、運動公園内体育館の検討はされなかったのか
05
消防署、警察、自衛隊の関係機関と大災害時を想定した危機管理連携は、どのように図られているのか、また、新里町一部地域、黒保根町の山間部における土砂災害警戒区域の指定箇所はあるのか