分布 |
山地の木陰に生える。 |
茎 |
茎は数本群がって斜上または直立する。 |
葉 |
葉は長さ5~10cmの卵円形で不揃いの切れ込みがある。葉柄は長さ3~5cm。 |
花 |
上部の葉脇に蝶形花を3~5段に付ける。花冠は青紫色で長さ2~3cm。筒部が長い。先端は上唇と下唇に分かれ、上唇は2裂、下唇は3裂し、下唇が長い。花冠の外面は短毛がある。萼は5裂し、毛が多い。 |
実 |
分果で、4つのブロックからなる。 |
名前 |
和名は葉がヒイラギの葉に似ることによる。 |
メモ |
|

花
17/5/10 |

蕾
17/5/2 |

葉柄は3~5cm、不揃いの鋸歯がある
18/4/21 |

葉はヒイラギのよう
17/8/1 |

上は3裂、下は2裂
17/5/10 |

萼は5裂、毛が多い
18/4/23 |

蝶形花を3~5段
17/5/18 |
|
トップページに戻る 前に戻る 
|