太田金山 樹木散歩

イチョウ(公孫樹)  ミズキ科
アオキ属

葉の付き方 低木/高木 落葉/常緑 針葉/広葉 樹 高 花 期
互生 高木 落緑 広葉 30m 4月

分布

中国原産、室町時代に渡来したといわれる。新田神社の北面や大光院にある。新田神社のものは幹回り2mを超える。

樹皮

樹皮は灰白色でコルク層が発達。

葉柄は3~6cm、葉身は4~8cmの扇形。上縁は波状で深く切り込むこともある。葉脈は並行脈。

雌雄異株。雌花、雄花ともに葉の展開と同時に出る。雌花は胚珠が柄の先端に裸出した状態で付く。雄花は花序を形成して房状になる。

果実は銀杏、悪臭のある外皮種に包まれる。

名前

葉の形をアヒルの足に見立てて 中国語: 鴨脚(イアチァオ)と呼ぶので、そこから転じたとする説がある

メモ 

最近はぎんなんの臭気を嫌って雄株の接ぎ木苗が多く、街路樹は雄株ばかり。

株は実を成らせるのにエネルギーを使うため、巨木になるのは雄株が多い。


イチョウ樹皮
コルク層が発達
16/4/24
イチョウ葉
切り込みのある葉もある
15/10/12
イチョウ新葉
新葉
16/4/19
イチョウ雄花

雄花
16/4/19

イチョウ稚樹
大イチョウの樹下の稚樹
16/7/10
銀杏
銀杏
16/7/28
 イチョウ実
熟した銀杏
16/10/2
イチョウ黄葉
黄色と緑色のグラデーション
15/11/12
 
イチョウ黄葉
黄葉
15/11/11
 

トップページに戻る トップに戻る   前に戻る 前に戻る