太田金山 樹木散歩
金山山中のどこにでもある。
叢生する。枝は細く、よく枝分かれする。樹皮は灰褐色で縦に筋がはいる。一年枝は赤みを帯びる。
葉柄は3~7mmで赤みを帯び、葉身は2~6cmの三角状広卵形で先は尾状に尖り、基部は心形。基部から主脈が3分岐。葉縁は羽状に中裂またはやや深裂し重鋸歯となる。黄葉する。
新しい枝先に円錐花序を出し、4mmほどの白い小花を密に付ける。花弁はへら形で5個、5個の萼片は白色で花弁のように見える。萼筒の内側は黄色、雄しべは10個、雌しべは1個。
果実は袋果、長さ2~3mmの球形で萼に包まれる。
ウツキ゛に似るが花が小さいため小米の意味。
空木といっても茎は中空ではない。