分布 |
山地の木陰に生える。石灰岩地などに多い。 |
茎 |
茎は緑色で直立。 |
葉 |
葉は長さ5~15cmの卵形。葉先は尖り、両面にまばらに毛が生える。 |
花 |
花がミカン科のタチバナを思わせる。茎の先に直径2cmほどの白花を付ける。先のつぼまった感じの蕾が可愛い。花冠は直径2cmほど、5深裂し、横に平開する。花冠裂片は長楕円形。花の中央には淡黄色の小さな副花冠があり、ずい柱より少し短い。 |
実 |
袋果は長さ6cmほど、熟すと冠毛のある種子を飛ばす。 |
名前 |
花がミカン科のタチバナに似ていることから。 |
メモ |
|

株
17/5/18 |

蕾、先がつぼまる
17/5/10 |

葉は卵形、先は尖る
17/5/18 |

花冠は5深裂し、平開
18/5/24 |

中央に淡黄色の副花冠
20/6/10 |

アサギマダラ
18/5/27 |

6cmほどの袋果
17/5/24 |
|
トップページに戻る 前に戻る 
|