分布 |
オーストラリヤ原産、観賞用に栽培される。 |
樹皮 |
樹皮は灰褐色で木肌は粗く裂け、剥がれ落ちる。 |
葉 |
葉身は長さ3~15cmの狭被針形で全縁、先は尖る。葉質は肉厚で硬く、中央脈だけが目立つ。葉はマキに似る。 |
花 |
花弁5個は緑色で小さく目立たないが、赤色の長い花糸が目立つ。穂状花序をなし、花序全体がブラシのように見える。花序の先から枝が伸びる。 |
実 |
果実は蒴果で枝全体を取り巻く昆虫の卵のように見える。2~3年前の果実が順に枝に付く。果実には粉状の種子が入り、森林火災が起こると割れて種子を放出する。 |
名前 |
花姿が瓶洗い用のブラシに、葉がマキに似ているため。 |
メモ |
別名、キンポウジュ(金宝樹)、ハマキ(花槙)ともいう。英名はBottlebrush。 |