分布 |
落葉広葉樹林内に生え、越冬する。 |
茎 |
花茎は5~10cm、腺毛がある。 |
葉 |
葉は根生し、長柄があり、葉身は心臓形で3浅裂し、先は尖る。葉は越冬する。 |
花 |
高さ5~10cmの花茎を出し、花は直径1~1.5cmの頂生、花弁状の萼片は6~10個、長楕円状披針形で白色、淡紫色、淡青紫色、淡紅色など異変が多く、特に日本海側のものは花が大きく、色も濃い。雄しべ、雌しべはともに多数。太平洋側は白っぽいものが多い。 |
実 |
実はそう果。 |
名前 |
三角草(ミスミソウ)は三角形の葉にちなむ。また、早春に雪を割るようにして花を咲かせることから雪割草(ユキワリソウ)の別名もある。 |
メモ |
|

株
17/2/26 |

花茎下部に腺毛がある
17/2/26 |

葉は長柄があり、葉身は3裂、先は尖る
17/2/26 |

蕾
18/1/29 |

淡紫色の花弁状の萼片が8個ある
17/2/26 |

白色の萼片が7個ある
17/2/26 |

淡紫色の萼片が6個ある
17/2/26 |

淡紫色の萼片が7個ある
18/2/23 |

花茎には腺毛がある
18/2/23 |
|
トップページに戻る 前に戻る 
|