太田金山 樹木散歩

モミジバフウ(紅葉葉楓)  マンサク科
フウ属

葉の付き方 低木/高木 落葉/常緑 針葉/広葉 樹 高 花 期
互生 高木 落葉 広葉 25m 4月

分布

アメリカ原産。子供の国に街路樹として植栽されている。

樹皮

直立した樹形で、樹皮は縦に深く裂ける。枝はコルク質が発達し、翼状に張り出す。

葉柄は4~12cm、長枝で互生、短枝で束生する。葉身は12~22cmで5~7裂、各裂片は卵状三角形で先が長く尖り、各裂片の縁には細かい鋸歯がある。基部から5~7本の掌状脈。各裂片は細かい鋸歯がある。裏面の主脈の基部には黄褐色の毛叢がある。秋には真っ赤に紅葉する。

雄花序は総状に集まり長さ5cmほど。雌花序は直径10mm程、1個垂れ下がる。花に花弁はない。

果実は蒴果が集まって集合果となり、直径3~4cmの球形。集合果は蜂の巣のよう、フウはイカ゛クリ。果実は年を越して春まで枝に残る。

名前

フウの葉が3裂するのに対し、5~7裂してモミシ゛の葉に似るため。別名、アメリカフウ。

メモ 

北米原産。公園樹・街路樹として植栽される。

 カエデの葉に似るが、カエデは対生、フウは互生。

モミジバフウ樹皮
縦に深く裂ける
16/4/14
モミジバフウ枝の翼
枝はコルク質が発達、翼状に張り出す
16/4/14
モミジバフウ新葉
新葉
16/4/14
モミジバフウ葉

葉柄は長く、葉は5~7裂
16/5/24

モミジバフウ雌花序
雌花序、垂れ下がる
16/5/25
モミジバフウ葉
一部の葉は赤くなり始めた
16/8/30
モミジバフウ紅葉
多少赤く色付いてきた
16/9/26
モミジバフウ紅葉 
紅葉が始まった
16/10/12
モミジバフウ紅葉
紅葉
16/10/24 
モミジバフウ実
沢山の実が垂れ下がり春まで枝に残る
15/11/11 
モミジバフウ紅葉
真っ赤な紅葉
15/11/11 
モミジバフウ実
昨年の実、種子は出てしまった
15/11/11  

トップページに戻る トップに戻る   前に戻る 前に戻る