群馬周辺 野草散歩

モミジガサ(紅葉傘)  キク科
コウモリソウ属

タイプ 葉の付き方 花の色 花 期 茎の高さ
多年草 互生 白色 8~9月 90cm

分布 林内に生え、木陰の礫地に多い。
茎の上部には短いちぢれた毛がある。
下部の葉は長い柄があり、葉身は長さ15cmほど、掌状に5~7深裂する。上部の葉は小形で浅裂になり、葉柄も短い。
茎の上部で枝分かれし、細い白色の円錐花序の頭花を付ける。頭花は5個ほど、長さ9mmほどの筒状花からなる。小花の花冠は5裂し、花柱の先は2つに分かれ反り返る。総苞は筒状、総苞片は5個で長さ9mmほど。
そう果は長さ5mmほど、冠毛は白色で長い。
名前 葉が紅葉に似て、傘状をしている。
メモ 若菜はシドケとよばれる山菜。

モミジガサ花

18/7/26
モミジガサ芽生え
芽吹き
17/5/2
モミジガサ蕾
若い蕾
17/6/24
モミジガサ花
白色の円錐花序
17/8/23
 
モミジガサ花
花冠は5裂、花柱の先は2裂して反り返る

18/10/8 
 モミジガサ葉
掌状に5~7裂
18/9/3 
  モミジガサ花
花後
16/10/31 
モミジガサ実
そう果は長さ5mmほど、冠毛は長い

17/11/19  

   トップページに戻る トップに戻る   前に戻る 前に戻る