太田金山 樹木散歩
金山に普通に生える。
幼木の樹皮は緑、生長すると褐色。鉤形の棘が多い。
葉柄は2~5cmで棘がある。葉身は6~10cmの狭卵形、5中・深裂し裂片は鋭尖頭、中央の裂片が長く、各裂片には粗い欠刻と鋸歯。葉裏は白緑色で葉脈状に棘がある。ただし、葉の形や鋸歯には変異が多く、切れ込みが少ない場合もある。黄葉する。
両性花。冬芽からのびた短い枝に、直径3cmの5弁の白花を1個、下向きに付ける。花弁は菱形状卵形で基部は細い。萼筒は杯形、裂片は先端が尖った狭卵形。雄しべは直立して集まり、全体として柱状となる。花柄は有毛。
果実は直径1~1.5cmで球形の集合果、6~7月に橙黄色に熟す。食べると美味しい。
葉の形がモミシ゛に似るため。
別名、キイチコ゛(木苺)とも呼ばれる。