太田金山 樹木散歩

ニシキギ(錦木)  ニシキギ科
ニシキギ属

葉の付き方 低木/高木 落葉/常緑 針葉/広葉 樹 高 花 期
対生 高木 落葉 広葉 4m 5月

分布

丘陵から山地の落葉広葉樹林内や林縁に見られる。子供の国の駐車場に植栽されている。金山南面にも自生のものがある。

樹皮

樹皮は灰褐色、縦に浅い縞模様がある。若枝は緑色で4稜あり、稜上には褐色で薄い翼があるが、枝が太くなると消失する。

葉柄は1~3mm、葉身は2~9cmの倒卵形、先は急鋭尖頭、基部は楔形。葉縁に鋭い細鋸歯がある。紅葉する。

長さ1~4cmの集散花序、6~8mmの淡緑色の花を1~7個付ける。花弁は4個、長さ3mmの広楕円形で縁に不揃いの鋸歯がある。雄しべ4個で1mm程、雌しべ1個。

蒴果で1~2個の分果、文果は5~8mm。熟すと裂開し、仮種皮に包まれた鮮やかな赤色の種子がたくさん下垂する。

名前

鮮やかな紅葉は錦の名にふさわしい。

メモ

別名オニノヤカ゛ラ(鬼の矢柄)。枝の様子が弓矢の羽根を連想させる姿からきている。


ニシキギ樹皮
灰褐色
16/5/7
ニシキギ葉
倒卵形、細鋸歯がある
16/4/22
ニシキギ花
淡黄緑色の集散花序
16/5/4
ニシキギ花
花弁4個、雄しべ4個、雌しべ1個
17/5/3
 ニシキギ翼翼、枝が太くなると消える
16/5/16
ニシキギ翼
4稜ある
16/5/7
 
 ニシキギ実
熟すと裂開し、赤い種子が下垂する
17/10/25
 ニシキギ紅葉
紅葉が素晴らしい
15/11/11
ニシキギ紅葉
紅葉と翼
15/11/11
ニシキギ紅葉
紫っぽい紅葉
16/11/8
ニシキギ紅葉
紅葉
16/12/5
  

トップページに戻る トップに戻る   前に戻る 前に戻る