分布 |
山地の林内に生える。 |
茎 |
茎高は40~70cmあり、直立し上部で分枝する。茎や葉は無毛。 |
葉 |
葉は2~3回3出複葉。小葉は卵形で長さ4~8cm、ときに2~3裂する。縁は全縁。頂小葉は有柄。 |
花 |
茎頂に集散花序を出し、黄緑色で直径約1cmの花を付ける。花弁状の6個は内萼片、花弁はその内側にあって、小形で蜜腺がある。より内側に6個の雄しべがある。3~6個の外萼片は早落性。 |
実 |
種子は裸出し、熟すと藍色で直径約8mmの球形。 |
名前 |
葉が牡丹の葉を思わせることから。 |
メモ |
|

芽吹き
18/4/9 |

葉は開いていないが、小さな蕾が見える
17/4/19 |

黄緑色の花、花弁のような内萼片
17/4/26 |

葉は2~3回3出複葉
17/5/2 |

内萼片の内側に花弁、花弁の内側に雄しべ
17/5/2 |

花
18/4/28 |

若い実
17/7/10 |

藍色に色付いた実
17/8/1 |

藍色に熟した実
17/8/23 |
|
トップページに戻る 前に戻る 
|