分布 |
関東以西の山地の林内。 |
茎 |
先はつる状に伸びる。 |
葉 |
直立する茎につく葉は圧倒的に大きく、長さ12~25cmの広楕円形で全縁、先は短く尖り、基部は円形~くさび形、葉柄は3~6mm。つる状の茎の部分につく葉は小さいて細く狭卵形。 |
花 |
葉脇の短い花序に暗紫色で直径6~8mmの花をつけ、花冠は5裂、花冠裂片内側には白毛が見られる。 |
実 |
果実は長さ5~8cmの袋果、熟すと割れて、白く長い毛がある種子を出す。 |
名前 |
ツル性で葉がカシワ(柏)の葉のように大きいことから。 |
メモ |
|

株
20/6/4 |

つる部の葉は小さい
20/6/4 |

直立する茎の葉圧倒的に大きい
20/6/4 |

蕾
20/8/31 |
袋果、熟すと割れ種子を出す
20/8/1 |
|
トップページに戻る 前に戻る 
|