分布 |
山野の林縁や道端に普通に自生。 |
樹皮 |
樹皮は灰色、縦長の網目状に隆起する。本年枝は黄緑色で無毛。つるは数メートルに達する。 |
葉 |
葉柄は1~2cm、葉身は5~10cmの楕円形、先は鋭尖頭で基部はくさび形。葉縁に不揃いな波状細鋸歯がある。黄葉する |
花 |
雌雄異株。枝先と葉腋から短い集散花序を出す。花は淡緑色、直径約7mmで黄緑色~淡緑色。萼は5裂し、花弁は5個。花柄の下部に関節がある。雄花は雄しべが飛び出し目立つ。雌花は真中に1個の雌しべ、3裂した柱頭が目立ち、まわりに退化した雄しべがある。 |
実 |
果実は球形の蒴果で、黄色く熟し3裂し、黄赤色の仮種皮に包まれた種子を出す。 |
名前 |
つる性でウメモドキ(梅擬)に似た木という意味。 |
メモ |
|