太田金山 樹木散歩
中国から渡来。金龍寺・大光院に植栽されている。カラタチ沢付近には自生がある。
暗灰色で不規則な割れ目がある。
葉柄は2~3cm、葉身は4~8cmの楕円形。先は長くよれた様に尾状に尖る。不整な鈍鋸歯がある。表は濃緑、裏は淡緑で葉脈に毛がある。秋の紅葉もなかなか。
葉の展開に先立ち、葉腋に白あるいは紅~薄紅の芳香ある花を1~3個付ける。花弁は5個で円形。雄しべは多数で花弁より短く、雌しべは1個。
2~3cmの核果、6月に熟す。
「鳥梅(うばい)」から転化したと言われる。
紅梅の蕾、萼片5個、下部は合着して筒状 17/2/5
紅色の八重咲 17/2/21