分布 |
山地の陰湿地に生える。 |
茎 |
茎は無毛で多汁。 |
葉 |
葉は歪んだ長楕円形で長さ4~10cm、先は尾状にのび、縁に粗い鋸歯がある。両面に粗毛がある。 |
花 |
雌雄異株。葉脇に短い柄をだし、緑白色の花をかたまって付ける。雌花は柄がなく、葉脇に球状に付く。雄花は花被片4個と雄しべ4個がある。 |
実 |
そう果は卵形で淡黄色。秋に茎先の節が膨らみ、ムカゴができる。 |
名前 |
山地の蛇の出そうな陰湿な沢沿いに生えるため。 |
メモ |
別名、ミス゛ナ、茎に水分が多い。 |

株
17/5/10 |

両面に粗毛があり、粗い鋸歯がある
18/5/19 |

芽吹き
18/4/21 |

雄花、長い柄がある
18/5/19 |

ムカゴ
20/10/2 |
|
トップページに戻る 前に戻る 
|