分布 |
金山山頂など日当たりの良い所に多数ある。 |
樹皮 |
樹皮は褐色、幹は真っ直ぐ伸び、たくさんの細かい枝が分枝する。枝は枝垂れない。 |
葉 |
葉柄1~5cmの3出複葉で互生。頂小葉は4~6cmの広楕円、先端は円頭で先端中央は針状。全縁。葉表は緑、裏は淡緑で伏毛。小葉の葉柄は2~4mm。 |
花 |
葉腋に多数の長い総状花序を出し、紅紫色の蝶形花を出す。花弁は5枚で長さ約1cm、翼弁の色が他より濃い。 |
実 |
果実は楕円形の豆果、中に種子が1個。 |
名前 |
「ヤマ」は、山地に多いことから。ただ、山地だけではなく平地の里山にも自生する。 |
メモ |
|
トップページに戻る 前に戻る 
|