群馬周辺 野草散歩

ヤマホタルブクロ(山蛍袋)  キキョウ科
ホタルブクロ属

タイプ 葉の付き方 花の色 花 期 茎の高さ
多年草 互生 淡紅紫色 6~8月 30~60cm

分布 山地や丘陵。
茎には粗い毛が生える。なよなよした花茎に花を重そうに付ける。
葉は三角状卵形で長さ5~8cm、縁に不揃いの歯牙がある。
茎の上部に長さ4~5cmの大きな鐘形の花を付ける。花冠は淡紅紫色で濃色の斑点がある。萼筒の先は5裂し、波打ち、湾入部分が膨らみ、付属体は無い。雄しべ5個は花冠と離生し、花糸の基部は倒台形、有毛。雄しべ先熟。ホタルブクロより花色はやや濃いものが多く、ホタルブクロは萼片の間の湾入部が反りかえるのに対し、本種はここが盛り上がる感じとなる。
さく果。
名前 子どもが本種の袋のような花にホタルを入れて遊んだことに由来する。ホタルブクロより高地に多い。
メモ 

ヤマホタルブクロ花

18/6/24 
ヤマホタルブクロ花 
萼の湾入部は膨らむ
18/6/24

   トップページに戻る トップに戻る   前に戻る 前に戻る